SSブログ

検電ドライバー [住宅]

 

 先日の、皆様のコメントで気になったので、“おにこうこう” でググってみたのですが、近い言葉で、“おこうこう”が引っ掛かりました。北海道方言で“漬け物”のことです。

 

 “御香香(おこうこう)”は、知っていたのですが、北海道方言とは知りませんでした。祖父(父方)の出身が、北海道ですので、理解できるのですが、我が家の、“おにこうこう”は、母方(祖父:鹿児島)のレシピなんですけど・・・。まあ、今後の研究課題と言うことで。

 

 話は変わりますが、この工具の名前は御存知でしょうか?

 

 

 ずばり、“検電ドライバー”です。ドライバーの握りの部分に、抵抗(2MΩ?)+ネオンランプが入っております。(ホームセンターで500円?~)

 

 ベッセル検電ドラーバー

 

 ドライバーの握り部分の底に、金属部分があり、ここに触って、人間の体をアース代りにして、電気が流れているか(電圧がかかっている)調べる工具です。

(ちなみに、上の写真は、LED検電ドライバーで、導通チェックも出来る物です。私の手持ち道具ですけど・・・)

 

 これを使って、コンセントの端子(バー)に、ドライバーを突っ込んでみます。「えっ、感電するんじゃないですか・・・」。当然、ドライバーの先の金属部分に触れば感電します。

 

 ちなみに、コンセントと一口に言ってますが、正式には、“プラグ”“レセプタクル”と言います。壁に付いているのが、“レセプタクル”。器具側に付いているのが“プラグ”です。

 

 お宅のコンセントを注意深く見ると、右と左で、“レセプタクル”の“バー”の大きさが違いますね・・・。日本では、左がちょっと長くなっているはずです。「家のコンセントは右が長いですよ・・・」。それは、電気屋さんの“レセプタクル”の取り付方向が、上下逆になっています。(まあ、あまり気にしない電気屋さんもいますので・・・)

 

 さて、いよいよ“レセプタクル”の“右側の短いバー”に“検電ドライバー”を突っ込むと・・・。

 

 [ひらめき]ドライバーのLEDが光りますね・・・。

 

 

 

 以前、 分電盤 の話を書きましたが、こちら側(右:短い方)を“ホット”と言います。では、(左:長い方)は・・・。“コールド”と言います。

 

 長い方に“検電ドライバー”を突っ込んで、ランプが点灯する“レセプタクル”があれば、電気屋さんの配線ミスです。(確か、内線規定違反?)

 

 [ひらめき]実は、分電盤の入力の赤・黒の電線に、この“ホット”側が、配線されています。分電盤のメインブレーカーの入力側(単相3線式:左から赤・白・黒)の赤・黒に100Vが流れているのです。

 

 最近は便宜上、少なくなりましたが、機器のプラグを良く見ると、ブレード(金属部分)に長・短があるものがあります。「家の家電のプラグは、両方とも同じです」。そう言う機器の方が多いかもしれません。それは、その器具が“ホット”・“コールド”には関係ない器具なのです。書き方が雑なので、どなたかに、突っ込まれそうですが・・・(汗)

 

 [ひらめき]特に、大容量・工事用・オーディオ機器等は、ここの墨分けは重要ですので、一度ご確認ください。

 

 

 今日のお昼はラーメンです。庭で収穫した“ミツバ”で“醤油ラーメン”です[グッド(上向き矢印)]

 

 

 ラーメンは、父が、何処からか買って来ました。「ほんとうに、ラーメン大好きなんですね・・・」

 

 

 冷蔵庫に、余っていた野菜を少し拝借して、昆布出汁と塩少々を加えて、野菜を下茹でします。茹で汁で、付属のスープを溶いて・・・。完成です。

 

P4280024.jpg

 

 トッピングは、上から右回りで、のり・にんじん・きぬさや・たまねぎ・まいたけ・かもぼこ・“ミツバ”・茹で卵・真中に刻みねぎです。

 

 「父上、お味は如何でしょうか・・・」。何も言わないので、美味しいということでしょうか? もう少し、反応してほしいものです・・・[バッド(下向き矢印)]

 

 

 

 

 


nice!(11)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 11

コメント 9

お茶屋

検電ドラーバー!
学生以来、耳にした言葉です^^;
by お茶屋 (2009-04-28 18:32) 

Yuki

検電ドライバー、初めて見ました。
そういうものがあったんですね・・・。@@
by Yuki (2009-04-28 20:00) 

Islay

検電ドライバーうちにもあります(笑
オーディオ機器の電源はホットとコールド(いわゆるアース側ですよね)を統一しないといけないと言って、昔はプラグとにらめっこしたものです。
あとは、モーターのついている家電(冷蔵庫、洗濯機等)とは別回路にするとか・・・
by Islay (2009-04-28 23:53) 

takui

仰る通り逆接続は違反です。
ただ、どの法でしたかね、多分電気工事士法だったような気がします。
コンセントにWマーク(長い方)のある方が接地側(戻り側)ですね。
なので、検電器では感知しないです。
一応接地側が先に接触するようにそういう構造になってるんですが、(よく見ると長さも違いますよ)最近ではあまり気にする人少なくなりましたね。
「おにこうこう」そういえば漬物のことを「香の物」っていいますね。
東北地方(だけかな?)では「お新香」とも言います。
by takui (2009-04-29 00:12) 

yuki

検電ドライバーなんてあるんですね。
使わないけどちょいほしいかも…。
by yuki (2009-04-29 05:50) 

miya

おはようございます。
chalさん、最初の極性のお話は何だか私のために書いてくれたようで大変助かります。
GWにでも検電ドラーバー買いに行きますね。
by miya (2009-04-29 08:14) 

kurizo

お父様のお話、うなずけます(笑)。
家では、おいしい時は、「美味しい」ってなかなか言えませんよね。
その代り、まずい時は「まずい」と言ってしまいます・・・。
by kurizo (2009-04-29 08:25) 

michie

ラーメン、さっぱりしていそうで暑い時に良さそうですね☆
検電ドライバー初めてみました。
感電しそうで怖いです(><)
ホット?コールド?  ???です。
by michie (2009-04-29 19:43) 

マルベリー バッグ

カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
by マルベリー バッグ (2013-06-29 10:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

おにこうこうピクルス完成 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。