SSブログ

エアコン清掃 [住宅]

 3日ほど仕事の関係で、出掛けておりました。暑いですね・・・。[晴れ]

  

 先週の事に成りますが、我が家のエアコンを清掃しました。ギリギリ梅雨明け前に、掃除をしていて、大正解! 梅雨明け以降、毎日30℃以上ですから、エアコン無しでは、生きていけません。[わーい(嬉しい顔)]

 

 清掃用具は、掃除機の他、アースさんのエアコン洗浄スプレー@398円)7本を、長野で購入して来ました。

 

 アースエアコン洗浄スプレー ←こちらです。

 

P7200117.jpg P7240150.jpg

 

 冷却フィンの洗浄除菌スプレーです。成分的には、界面活性剤・エタノール・除菌剤・消臭剤と成っています。使用後、水で洗浄する必要が有りません。ノズルの爪を折って、スプレー缶を良く振って、1本分噴射して、10分放置するだけです。縦長に噴射液が出るので、フィンの奥まで洗浄出来ます。飛び散らないので、養生も必要なし

  

 それでは、2年ぶり作業開始です。[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 1台目。我部屋の富士通6畳用。唯一の喫煙室なので、凄い事に成ってます。

 

P7200119.jpg P7200118.jpg

 

 使用開始後6年で清掃は2回目。トップカバーを外して、ネジ4本を外して、本体カバーを外そうとしたのですが、どうしても外れないので、そのままスプレーしました。

 

P7200120.jpg P7200121.jpg

 

 フィルターの埃は掃除機で吸ってから、水洗いして、1台終了。清掃後の試運転! 煙草の臭いが全く無くなりました。素晴らしい効果です。[わーい(嬉しい顔)]

 

 2台目は両親の寝室。使用開始10年の、Panasonic製の10畳用。

 

P7200125.jpg P7200122.jpg

 

 こちらは、ネジ2本で本体カバーも外せました。フィルターも綺麗です。

 

 3台目は、使用開始10年のダイキン工業15畳タイプ(200V仕様)。

 

P7200127.jpg P7200128.jpg

 

 イオン脱臭装置が付いています。本体カバーはネジ2本ですが、脱臭装置を外すのに、ネジ4本。

 

P7200126.jpg

 家具を退けないと、本体カバーが外れないので、一苦労しました。

 

 [ひらめき]設計時は、10畳タイプで、設定していたのですが、能力不足が判明。200V仕様に変更したので、納まりがギリギリです。


 

 2Fのもう一台(我部屋と同機種)は、使用していないので、清掃省略。1Fへ移動します。

 

 4台目は、キッチンの使用開始22年。東芝10畳タイプ。

 

P7200133.jpg P7200132.jpg

 

 揚げ物による脂汚れがひどいので、カバーは風呂場で熱湯洗浄です。以前、本体カバーを外した時に、一部損傷してしまいました。プラスチックもそろそろ風化し始めていています。

 

 試運転。我が家で、一番使用頻度が高いエアコンです。こちらは、かなりのカビ臭がしていましたが、皆無になりました。レンジフードから近い為、結構な油汚れだったのですが、かなり汚れも取れた感じです。ドレンの廃液が“デロデロ”でビックリです。

 

 [ひらめき]エアコンは、レンジフードから離して、設置しましょう。

 

P7200138.jpg P7200136.jpg

 

 今回も、プラスチック部分が割れてしまったので、“大和のり”で、部品を接着。ちゃんと接着してしまうと、次回、カバーが取れなくなってしまいますから・・・。

 

 5台目。リビングの使用開始12年のPanasonic製15畳タイプ(200V仕様)。こいつが、一番簡単に本体カバーを外せます。

 

P7200139.jpg P7200135.jpg

 

 本体カバーはネジ2本で外せ、ネジのカバーは、シリコンゴムに成っています。

 

 6台目。和室の使用開始2年の日立6畳タイプ。

 

P7200140.jpg

 去年、室外機に“トカゲ”が侵入し、室外機がショートして、壊れたので、新しくしました。コンセントは壁固定されていないし、フィンの一部が潰れていたので、プラの定規を突っ込んで、潰れたフィンを直しました。

 

 [ひらめき]工事完了の立ち会い検査は、カバーを付ける前にチック!


 もう一台、父書斎の3畳用ウインドタイプ(三菱製)が有るのですが、お仕事中に付き、清掃作業はお任せしました。

 

 お気付きでしょうか? 富士通ゼネラル×2・Panasonic×2・ダイキン工業×1・東芝×1・日立×1・三菱電機×1。我が家には、日本のエアコンメーカーが勢ぞろいです。よくもまあ、これだけバラバラに成った物です。まあ、エアコンのテストルームとしては、完璧かも・・・。[わーい(嬉しい顔)]

 

 [ひらめき]我が家のエアコンでは、Panasonic製が最も、本体カバーが外しやすいでした。

 

 テレビショッピングで、「エアコン洗浄を、1万円ちょっとで・・・」と、宣伝しておりますが、家庭用エアコン洗浄スプレーの進化には、目を見張るものが、あります。

 

 2年前には、“縦長ワイドノズル”成る物は存在しておらず。スプレー缶も、1本2~3千円して、スプレー後に、水で洗浄しないと駄目でした。当然、洗浄剤が飛び散るので、塗装用の“布コロナマスカー”等で、養生も必要でした。

 

 洗浄スプレー1400円なら、毎年やっても良いですね。お父様方、ここはDIYの見せ所ですよ・・・。[わーい(嬉しい顔)]

 

P7170104.jpg

 と、言う事で、我が家も浮いたお金で? 今夜は“にぎり寿司”です。“スイカ”も付けちゃいました。

 

 エアコンの清掃は、秋に成ってからでも良いかも知れません。この時期だと暑くて作業も大変ですからね・・・。[わーい(嬉しい顔)]

 

  にほんブログ村 料理ブログへ 

           “プチッ”とお願いします。

  にほんブログ村 住まいブログへ

 

 今回使用したのはこちらです! 

 

 

 ラベンダー・森林の香りなんちゅうヤツもある見たい!

 

 見たととありますよね! 布ガムテープ付きコロナ放電シートマスキング(布コロナマスカー)
 
 
 今年のオススメは、これ! 室内機が小さくてビックリです・・・
 

nice!(24)  コメント(764)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

鰹ふりかけ [住宅]

 

P6250042n.jpg

 

 25日の、決戦終了直後の“朝焼け”です。なんだか、日本の勝利を、祝福してくれている様に見えるのは、“chal”だけでしょうか? [わーい(嬉しい顔)] [サッカー] [わーい(嬉しい顔)]

 

 何時までも、勝利の美酒に、酔っている分けにも行きません。一応、主夫ですから・・・。 [ちっ(怒った顔)]

 

 そんな事を言いながら、最近、ニコットタウン(サイドバー)に、はまってます。始めてから、ちょうど1カ月が経過しました。現在のお家の中ですが・・・

 

nico.jpg

 

 如何でしょうか?

 

 イメージは“ログハウス”です。タウンで、お会いするかも知れませんので、宜しくお願いします。

 

 本題です。昨日の夕食は“和食”です。

 

 出汁パックで、出汁を取ります。久々に登場の、“鰹節削り”“追い鰹”。これ、一応、“本枯節”なんですよ・・・。

  

P6170132.jpg P6170133.jpg

 

 濃厚な“鰹出汁”が出来ました。

 

 カボチャとナスを、別々に炊いて行きます。落とし蓋をして、弱火で“コトコト”行きましょう。煮崩れないようにネ・・・。[わーい(嬉しい顔)]

 

 ナスには、“隠し包丁”をお忘れなく! [手(グー)]

 

P6170134.jpg P6170135.jpg

 

 炊き上がったら、鍋ごと冷水で冷ましてから、冷蔵庫で冷やします。(1時間位かな?)

 

P6170136.jpg

 

 豚ロースの味噌漬け・冷や奴・ナスとカボチャの煮浸し・糠漬け

 

 相変わらず、盛り付けが“へたくそ”ですね。煮物の器が小さすぎました。反省! [がく~(落胆した顔)]

 

 “追い鰹”の効果は、絶大です。“煮びたし”のお味は最高でした。☆☆☆ [わーい(嬉しい顔)]

 

 さて、“追い鰹”の残りを、捨ててはいけませんよ! [ちっ(怒った顔)]

 

P6170140.jpg P6170139.jpg

 

 ザルで濾した“2番出汁”です。まだまだ、良い出汁が取れます。濾し取った“鰹”ですが、新たに、“鰹節”を少し加えて、醤油・酒・味醂・砂糖を加えて、煮含めます。“炒り子”と“すり胡麻”を追加して、“鰹ふりかけ”の、完成です。

 

P6170142.jpg

 

 凄く美味しそうに出来たので、朝ごはんを待てずに、ちょっと試し食いです。ご飯は、“レトルトご飯”なんですけど。 [もうやだ~(悲しい顔)]

 

 美味しいです。“鰹節”捨てる所無し!

 

 話は、全く変わりますが・・・

 

 我が家の、2Fの廊下の電球が切れました。実は、我が家の最後の“白熱電球”でした。本当は、あと“4個”残ってます。(100・60・40・20W各1個)

 

P6170138.jpg P6170137.jpg

 

 これは、しっかり保管して、20年ぐらいしたら、“贅沢にも?”使ってみようと思ってます。はたして、そんな時代が来るのかな・・・。[わーい(嬉しい顔)]

 

 と言う事で、“電球型蛍光灯”に交換。まあ、4~5年は持つでしょう。今後は、いよいよ“LED電球”にしようと思っているのですが、何年先に成るかな・・・。

 

 前回の号外で、万が一、日本がデンマークに負けた場合の号外も、用意していたのですが・・・。

 

syouko.jpg

 

 勝ち続けて、ファイルを“削除!”出来る事を、願ってます。[わーい(嬉しい顔)]

 

 さて、“パラグアイ対策”を、考えなければいけないのですが、良い考えが浮かびません。どうしよう・・・。 [がく~(落胆した顔)]

 

paraguy.jpg

 “青い”食材無いですしね・・・。

 

 

  にほんブログ村 料理ブログへ 

  にほんブログ村 住まいブログへ

 


nice!(28)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

“水難の相”第三の段(料理もあるよ!) [住宅]

 寒いですね・・・。朝起きて、キッチンの暖房を入れようとした時、なんだか、床が濡れている様な気がしたので、調べてみると!

 

P2160263.JPG P2070173.JPG

 

 キッチンの暖房機下部から水漏れ発生です。とりあえず、雑巾で床を拭いて、早速、カバーを外して、調査開始。ムムム・・・。またもや、

 

 証拠写真を撮るのを忘れました。[もうやだ~(悲しい顔)]

 

 まずは、証拠写真。肝に命じなければ・・・。事故処理の基本ですからね!

 

 我が家の暖房は、東京ガスの“TES:セントラルヒーティング”(熱源器でお湯を作って、各部屋に廻して、放熱器で暖房する)なのです。

 

P2140228.JPG P2140225.JPG

 

 実は、去年も水漏れしましたね・・・。また、放熱気と配管との、水栓アダプターからの水漏れです。今までは、熱源機からのサプライ(下側の配管)からの、水漏れだったのですが、今回は、レーターン側(上側の配管)からでした。

 

 とりあえず、増し締めしてみましたが、漏水が止まりません。カビも出始めているし、壁紙も剥がれかけているので、道具をそろえて、補修工事開始です。

 

P2140226.JPG P2160252.JPG

 

 カビキラーをまいて、しばらくしてから、雑巾で掃除。剥がれた壁紙は、木工用ボンドで貼りつけました。格闘1時間!

 

 この寒さでは、キッチンだけの水漏れで、全室の暖房を切るわけにも行かないので、漏水部分にナイロンテープを捲いて、増し締めして・・・。[失恋]

 

 見かけ上は、止水出来た感じなのですが、念のため、乾いた雑巾を漏水個所に突っ込んで、ビニール袋で受けて置きました。この、白玉粉の袋。後から中身が登場します!

 

 2~3時間程度、様子を見たのですが、雑巾が濡れて来ました。水栓アダプターの予備さえあれば、自分でも直せるのですが、時間が無いので、“東京ガスライフバル東世田谷”に、午後一で連絡。

 

 そろそろお昼にしなければ・・・。暖房の入らないキッチンは寒いです。[バッド(下向き矢印)]

 

 と、言う事で、今日は熱々の“鍋焼きうどん”は如何でしょうか・・・。

 

P2090193.jpg P2090194.jpg

 

 議長様(母)と“chal”の2人前でございます。

 

 (去年、鍋焼きうどんは記事にした記憶が・・・。まあ。そろそろ、投稿の料理がダブってもしょうがないと言う事で、ご容赦くださいませ!)[ふらふら]

 

 当然、出汁は“赤出汁”でございます。八丁味噌は“カク九”ですよ・・・。ちょっと、砂糖を加えて、甘味をプラス。

 

 “うどん”は冷凍品です。冷凍うどんを湯掻く時に、薄切りの、“ニンジンと大根”も一緒に、湯掻いちゃいました。

 

 具材は、湯掻いたニンジン&大根・ホウレンソウ(冷凍)・ネギ・自家製焼き豚・玉子でございます。本当は、“極太きしめん”で、作りたい、一品ですが・・・。

 

P2090195.jpg

 

 なんと、“鍋焼きうどん”の完成写真も、撮り忘れました・・・。大反省![ちっ(怒った顔)]

 

 “水難の相”に戻りますよ~。

 

 3時過ぎに、ライフバルも社員の方が見えたのですが、部品が無いので、今日は、直せないと言う事で、帰られました。電話では、水栓アダプターの交換をお願いして置いたのですが、さすがに、午後一/三時、では無理の様ですね・・・。

 

 気を取り直して、先ほどの、“白玉粉(もち米の粉)”の件ですが・・・。

 

P2140244.jpg P2140245.jpg

 

 なんで、苺が・・・。編集ミスでしょうか? それも1個と“ヘタ”しかありません。

 

 お土産用やら、自家用やらを箱に詰めたり・・・。

 

P2140246.jpg P2140243.jpg

 

 出来ました。“イチゴ大福”でございます。一応、苺は湯通ししたので、多少の滅菌効果はあると思うのですが、早めにお召し上がりを・・・。

 

 [ぴかぴか(新しい)]それでは、断面をご紹介しま~す。

 

P2140247.jpg

 

 「イチゴ大福」如何でしょうか?[わーい(嬉しい顔)]

 

 暖房が無い、寒いキッチンだったせいでしょうか? 白玉粉が乾燥しなかったので、初めて作った割には、上出来かと!

 

 またまた、“水難の相”に戻ります~よ・・・。

 

 翌日になりました。本日も、3時過ぎに職人さんが到着。どうやら、工事絡みは、外注さんの様ですね・・・。

 

P2160254.JPG 

 

 作業は、30分もかからず終了。有難うございました。

 

 材料費+出張料で、税込5,250円。

  

 どうやら、

 

 PEX管(架橋ポリエチレンライニング)が、水栓アダプターとの接合部分で、割れていました。取付後、21年ですから、経年変化ですね・・・。

 

 PEX管(新築のお宅ではお馴染みの、ピンクの、綺麗な配管の中身です)の割れた部分を切り詰めて、新しい、水栓アダプターに交換して頂きました。ついでに、サプライ側も交換。工事終了です。

 

 漏水発見から、修理完了まで、32時間。まあまあの対応でございます。

  

 本当は、昨日の3時に“部品持参で、参上・・・”を期待していたのですが・・・。

  

 まあ、“職人さん”を直接よこして、“社員さん”の立会が無かったので、60と言う所でしょうか? 外注さんから、我が家へ直接電話をもらう前に、担当者から、“立会不能の電話さえ有れば、75点ぐらい上げても良かったんですけどね・・・。

 

 職人さんには、超~優しい“chal”でございます。[わーい(嬉しい顔)]

  

 結局、全て一から、今までの経緯と状況を説明し直したのですから・・・。[ちっ(怒った顔)]

 

 まだまだ続く“水難の相”第四の段+α。ご期待下さい。

 

 そうそう、so-netさんに、“新プロフィール”機能が加わったそうなので、早速、「お試しカッ!」してみました。マイプロフィールの、フリースペースに“HTML”で、ちょっと書き込んで・・・。

 

 マイプロフィール ←こちらです。

 

 あまり、時間が無かったので、こんなもんでご勘弁を![もうやだ~(悲しい顔)]

 とりあえず、自分のメールアドレスを露出せずに、連絡は取れると思います~よ。

 

 [ひらめき]但し、“chal”の、このメール機能は、暗号化されません。

 

 今回も、お世話になっている、FC2さんでは、SQLは、有料サービスなもんですから・・・。フリースペースに、エディター機能が無いのは、辛過ぎです。[がく~(落胆した顔)]HTML”で、書くのみです? と、思います。

 

 まだまだ、“バグ? or 仕様?”、色々有りそうなので、前途多難と言う、所でしょうか?

 

 so-net”さんには、今後のバージョンアップを期待しておりますです。[揺れるハート]

 

 


nice!(30)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

”水難の相”第二の段(黒胡麻坦々麺) [住宅]

 前回に続いて、“水難の相”第二の段で、ございます。

 

 我が家は、父上によると、築41年?(竣工:昭和4411月。以降、3回の内・外装の改修を行っており、1回目から、chalも参画しております)なのですが、唯一手を付けていない場所があります。其処は・・・。

 

 風呂場でございます。[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 ホーロー製のバスタブは、余りにも悲惨な状況だったので、一昨年、コーティング剤を塗って、使っています。

 

 作業の状況 ←こちらです。

 

 まあ、その内、バスタブの排水口が錆びが廻って駄目になったら、改修を考えます。2Fにも。1212ですが、chal設計の“お風呂”は有りますので、どうにかなるかと・・・。

 

 最近2年間、主夫chal“が、お風呂を頂けるのは最後です。風呂場の掃除は毎回です。

 

 最近、風呂場の排水が、凄く遅くなった様な気がしていたのですが、先日、骨折完治の議長様(母)が、久しぶりに風呂の“トリ”をお努めに成られた時に、同様の感想を洩らしていらっしゃったので、調べてみました。

 

 なんと、なんと、“トラップのお椀(鋳物)”が擦り減ってしまったのが、排水不良の原因でした。

 

 で、たまたま近所のホームセンターで、つかの間の“散策”をしていると・・・。

 

 見つけました。幅?40mmの鋳鉄製の“お椀”でございます。[わーい(嬉しい顔)]

 

P2120205.JPG

 

 “商品名:釣鐘40”。なるほど・・・。言われてみれば、確かに釣鐘ですね。

 

 価格は、なんとなんと・・・。2980[がく~(落胆した顔)]

 

 “高~い”と思って計算してみると、2980円÷365÷41.2年≒20銭(1日)

 

 こんな物に、まさか、120銭も掛かっていたとは! 住宅の“ランニングコスト”恐るべしでございます。

 

 まあ、“塵も積もれば何とか・・・”の典型かもしれません。

 

 即決で、GET致しました。上の写真は、新旧交代の図。上の網も、大分“メッキ”が剥がれて来たので、替えなくては!

 

 釣鐘40 ←こちらです。

  

 GETした、ホームセンターさん。結構、水廻りの商品は豊富です。

 

 ビーバートザンさん ←こちらです。

 

 前置きが、長く成りましたが、今日の料理は・・・。

 

 誤購入で、ご購入した(洒落じゃないです)“黒胡麻”を使って、昼食の準備です。今日は、一人なので、前回の“キムチ鍋”の、残りでなんとかしたい所ですが・・・。

 

 “生中華麺”が無いので、買いに行きたい所ですが、時間も無いので、食料倉庫?を探索していると、昨年の“冷やし中華”“インスタント麺”が見つかりました。

 

P2070182.JPG P2070177.JPG

 

 [ひらめき]麺は超堅めに茹でて、水に取り、胡麻油をかけて、“岡上げ”しておきます。

 

 元々、冷やし中華の麺ですから・・・。[わーい(嬉しい顔)]

 

 この一手間で、インスタント麺でも、結構伸びませんよ!

 

 ショウガ・ニンニク・豆板醤を、鍋の端っこで炒めて、先週作り置きした、“鶏そぼろ”を加えました。豚挽肉が無かった物で・・・。[もうやだ~(悲しい顔)]

 

P2070178.JPG P2070179.JPG

 

 少しだけ、“味覇”を加えて、お湯を加えて溶いて置きます。そして、“キムチ鍋”の残りの出汁も加えて・・・。

 

P2070180.JPG P2070181.JPG

 

 “黒胡麻”と“ピーナツバター”を、それぞれ大さじ2杯加えてフライパンに投入。ネギ・ニラ・老酒を加えて、スープの方は完成です。もうお判りかと思いますが、“黒胡麻坦々麺”を作っています。

 

P2070183.JPG P2070184.JPG

 

 インスタント麺を、丼に入れて、トッピングの具材も準備完了。沸騰しているスープを丼に投入。茹でた“ホウレンソウ”と“自家製焼き豚”を乗せて、完成いたしました。

 

 “黒胡麻坦々麺”でございます。

 

P2070185.JPG

 

 インスタントの冷やし中華に付属の、“白胡麻”と、またまた、“自家製老干媽”をお好みで如何でしょうか・・・。

 

 [ひらめき]“天下一品ラーメン”風のドロドロのスープにするのが“コツ”でしょうか?

 

P2070186.JPG P2070187.JPG

 

 お味の方は、“コク”が有って、非常に美味しいです。赤ではなく、黒いので“絵ズラ”は良くないのですが、一気に“完食”してしまいました。[わーい(嬉しい顔)]

 

 赤い“豆板醤”の色が分からないので、見た目はおとなしそうですが、結構、ガツンとした辛さが、後から“じわじわ”沸き上がって来ますよ・・・。

 

 今回もまた、“駄作”をご披露してしまいました。美味しいんですけど、やはり見た目は良くないですね・・・。[ふらふら]

 

 追記:記事を書こうと思って、“椀トラップ”を検索していたら、1,660円で見つかりました。“後の祭り”ですね。1,000円近く損した・・・。[ちっ(怒った顔)]

 

 それから、本日午後、一時的に、コメントの受付が拒否され続けました。3時間ぐらいかな? ソネブロも凄く重かったので、記事の更新が遅れました。ソネットさん、障害ログを公表してくれるかな・・・。

 

 


nice!(31)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

しゃぶしゃぶ残ってます [住宅]

 しゃぶしゃぶ残ってます。さすがに土鍋は冷蔵庫に入らないので、寒い風呂場で保存中。

 

 我が家の風呂場には、風呂蓋フックが無いので、風呂蓋は床置きです。たまに、倒れて、すごい音がします。そのうち、どうにかします。

 

P1310093.JPG

 

 話は、風呂蓋フックではなく、しゃぶしゃぶの方ですよ・・・。[わーい(嬉しい顔)]

 

 “焼き豆腐”は大きいので、毎回登場? の広告まな板の上でカットします。牛脂は、まな板に付くと落とすのが大変。広告の印刷インクは気にしません。

 

 今日は、一人なので、初登場の強化ガラスのフライパンです。ガラスのフライパン使いにくいですから、買わない方が良いですよ・・・。[ちっ(怒った顔)]

 

 黒ゴマタレが余っているので、これも使っちゃいます。

 

P1310095.JPG P1310096.JPG

 

 醤油少々を加えて、最後に溶き卵。“しゃぶしゃぶ丼”完成しました。

 

 天盛に“水菜”を少々。黒ゴマなので、見た目が酷すぎますが、お味の方は満点です。なんせ、国内黒毛和牛4等級の牛脂ですから・・・。[爆弾]

 

P1310097.JPG

 

 “イカスミのパスタ”が世の中に存在するのですから、“黒い丼”もありではないでしょうか?

 

 そうだ、黒ゴマ坦々麺も良いかもしれません。

 

 購入ミスをした、“黒ゴマペースト”を使って、もう一品。[もうやだ~(悲しい顔)]

 

P1310099.JPG P1310100.JPG

 

 ごぼうを茹でて、“黒ゴマ和え”にしてみました。黒のすり胡麻もプラス。

 

 こちらも、味は良いのですが、やはり、見た目が悪いです。[ふらふら]

 

 今日のお昼は、“しゃぶしゃぶ”の、最後の残りを、玉子でとじて・・・

 

P2020101.JPG P2020102.JPG

 

 “しゃぶしゃぶ蕎麦”でございます。

  

 まあ、“肉蕎麦”の超高級バージョンでしょうか? えっ、さすがに黒ゴマは使いませんでした。これで、“しゃぶしゃぶの3段活用”も終わりでございます。

 

 

 今日のメイン記事は、ここからです。“カーテン”を縫ってしまいました。家の納戸を整理していると、ちょうど良さそうな“生地”を発見しました。

 

P2020110.JPG P2020111.JPG

 

 カーテンレールは余物を切断して、キャップを両側に移設しました。

 

 初登場の“ロックミシン”。数年ぶりに使うので、糸のかけ方を忘れてしまい、セット出来るまで、90分・・・[がく~(落胆した顔)]

 

P2020112.JPG P2020113.JPG

 

 こちらも初登場の“普通のミシン”です。古い、金属のカーテンフックを取り付けて、完成いたしました。

 

 熱中していたので、製作工程の写真が少ないです。もう少し撮ったのでは、と、思っていましたが・・・。[ふらふら]

 

 苦節、8時間先ほどようやく完成した、駄作!で~す。[わーい(嬉しい顔)]

 

P2020114.JPG

 

 駄作の理由は・・・。

 

 生地の長さが足りないので、継ぎ接ぎになっております。絵柄合わせもちょっとずれてしまいました。

  

 やり付けない作業をしたので、“頭痛付き肩凝り”発生です。

 

P2020117.JPG P2020109.JPG

 

 突然ですが、右上写真は何でしょう・・・。

 

 我が家の2階のトイレの“明かり窓”です。外光の入らない、窓の無いトイレには、絶対お勧めですよ・・・。[ひらめき]

 

 間違えて、電気を消したり、開けたりしません。電気=使用中。ネオンランプ入りスイッチを使うより、お洒落じゃないでしょうか?

  

 ガラスは当然、“型押しガラス”です。覗けませんよ・・・。大きさは、ガラス寸法で60mm。ちなみに、この“明かり窓”、後から作ったDIY作品でございます。

 

P2020119.JPG P2020121.JPG

 

 左上写真の左側に移っているのが、出来たてホヤホヤのカーテンですW650×H1800のカーテン。大変、手古摺りました。[ちっ(怒った顔)]

  

 まあ、余り物で“0円”で作ったカーテンですから・・・。

 

 右上写真は、同じ部屋のカーテンもどきです。今は、単なる“シーツ”を、画鋲で留めただけです。今度は、こちらのカーテンを製作しなければ・・・。

  

 今日はあくまで、練習と言う事で・・・。

 

 ちなみに、今回のカーテン作りで、お世話になったサイトです。

 

 Creerインテリアクレールさん ←こちらです。

 

 ホントに頭痛か? もしかして風邪?・・・。

 

 


nice!(25)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

梅酒 [住宅]

 今日はお約束の、30onmouseover.jpgマークの登場です。写真に、マウスをお願いしますね。

 

 先日の“肉団子鍋”の、敗戦処理をしなくては・・・。[わーい(嬉しい顔)]

 

 近所のスーパーも、明日が大安売り(ポイント10倍)の日なので、今日は買い物にも行きたくないですし・・・。冷蔵庫にある食材は、ニンジン・ジャガイモ・白菜のみです。

 

P1290066.JPG

 

 そこで、肉団子ストロガノフを作ります。

 

 先日、大阪ABC放送の“上沼恵美子のおしゃべりクッキング”で、洋食の“若林 和人”先生が作っていた、ビーフシチューを応用してみます。

 

 “上沼恵美子のおしゃべりクッキング” ←こちらです。

 

 最初にカラメルソースを作ります。

 

P1290067.JPG P1290068.JPG

 

 写真の方は、工程を飛ばしちゃいましたが・・・。

 

 砂糖大さじ2を、“煙り”が出て来るまで焦がします。そこに、ワインビネガー100ccを加えて、酸味の聞いた、[ひらめき]カラメルソース[ひらめき]を作ります。

 

 ソースに“ハインツのデミグラスソース”1缶(290g赤ワイン・ビーフブイヨン1.5カップずつ投入して、沸騰してきたら、肉団子鍋の残りを投入。そのまま、弱火で30分ほど煮詰めました。

 

 いくら、肉団子の方に野菜が入っていても、野菜無しでは、見た目も悪いですね!。

 

 ニンジン・ジャガイモを電子レンジで“チン”しまて・・・。

 

P1290069.JPG P1290070.JPG

 

 “豚肉団子ストロガノフ”の完成です。

 

 [ひらめき]先に、お玉2杯分、お皿にソースを盛ってから、肉団子と野菜を盛り付けました。

 

P1290071.JPG

 

 [わーい(嬉しい顔)] 如何でしょうか・・・?

 

 ソースのお味のは、本格的(完璧)なのですが、なんせ、煮込んだ後の肉団子なので、ソースがからみにくいです。肉団子を1/4位に切ってから煮込むべきでした。[もうやだ~(悲しい顔)]

 

 

 いよいよブログのネタ切れです。そう言えば、去年もこの時期“ネタ切れ”に陥り、ちょうど1カ月投稿出来なかったですね・・・。[ふらふら]

 

 

 そこで、20年前に改修したボロ家の、内装等を、記憶を掘り起こしながらご紹介しますので、多少でも、これから、新築なさる方の参考になればと存じます。

 

 実を言えば、“くっしー”さんのブログ記事に、勝手にchalが、喰付いてしまっただけなのですが・・・。

 

 ふたりのおうちづくり UT編【内覧会】 ←こちらです。

 

 20年後のUT(ユーテイリティースペース)の可動棚です。ハッチが付いいます。

ハッチを開けると、作業台になり、先ほどまで、アイロンかけをしておりました。

 

 

 [ひらめき]ハッチの扉を受けるために、下部の引き出し上部は、10cm程出っ張っています。この為、サポート等の必要が無く、強度のある作業台に変身するのです。

 

 引き出しには、家族全員の下着が入っております。上部には、タオル類・交換用電球・料理本・電池・・・。大きさは、1800W×2250H×500(下部)/400(上部)D

 

 そう言えば、去年ハッチの取っ手が取れましたね(洒落じゃないですよ・・・)

 

 生活感満点の写真ですね・・・。[がく~(落胆した顔)]

 

 U・Tは、リビング・キッチン・廊下・トイレ・バスルーム面する、1Fの中央部の、約1坪の面積を有しております。右手前は、洗面化粧台、リビングへの廊下。映っていませんが、左奥から、玄関・裏口・階段への廊下。1Fトイレ・バスルーム。後は、キッチンの扉と言う構造です。

 

 照明のスイッチは3か所で、3路+4路+3路です。

 

 ご興味のある方は、下記からどうぞ・・・。

 

 アスナロネット(3路スイッチ、4路スイッチ)配線 ←こちらです。

 

 Panasonic電工 フルカラー 3路スイッチ(WN5062) ←こちらです。

 

 Panasonic電工 フルカラー 4路スイッチ(WN5004) ←こちらです。

 

 スイッチの下に、アイロン用等のコンセントを設置してあります。惜しみなくは、ハッチ内に、作業用照明を付ければ、完璧だったかもしれません。[もうやだ~(悲しい顔)]

 

 我が家は、基本“裸族”生活なので、下着さえ有ればOKなので、バスルームに乾燥装置が有れば、もっと楽な洗濯ライフが送れるのですが・・・。

 

 浴室暖房乾燥機 ←こちらです。

 

 

 ついでに、もう一つ。キッチン床下の収納です。

 

 開口部より中が広いので、一杯入りますよ・・・。“糠床”もこちらです。“梅干し”・“梅酒”・醤油・味醂・揚げ油・ジュース類・・・も目一杯、入ってます。

 

 

 実は、これでも写真撮影のために、1時間ぐらいかけて先ほど掃除しました。ここも、年末大掃除を忘れた所です。[ふらふら]

 

 そうそう、今日は“自家製梅酒”でも如何でしょうか?

 

P1280057.JPG P1280058.JPG

 

 2005年作の“梅酒”を出して参りました。炭酸水で割って、“梅酒のソーダ割り”で頂きます。原酒は甘すぎるもんで・・・。

 

 本来なら、梅酒や梅干し作りも、ブログで、ご紹介したいのですが、在庫が有り過ぎて、今年も、どうしようか悩んでいます。「作っても、以外に食べない、梅干は!」「作っても、以外に飲まぬ、梅酒もね!」(失礼)・・・。

 

 それでは、閉店でございます。これから、ゆっくり、皆様のブログにご訪問させて頂きながら、“梅酒タイム”で~す。[わーい(嬉しい顔)]

 

kiltuchin.gif

 

 最近"chal"の体重に対して、ブログの画像ファイルがどんどん重くなって・・・[ちっ(怒った顔)]

 

 今日も2Mも使ってしまいました。もう止まりそうもありません。有料覚悟か!

 

 


nice!(24)  コメント(11)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

筆界? [住宅]

 

 「筆界(ひっかい)」。不動産用語でしょうか? 詳しくは、後ほど。

 

 東京に戻ってくるなり、風邪をひいて2日ほどダウンしておりました。風邪っ引きでも色々やる事があって、ゆっくり養生していられません。帰るなり、冷蔵庫が大惨事になっておりました。

 

 野菜室のレールが折れて、天板が傾き、庫内で物がこぼれて、“カビ”が生えて・・・[がく~(落胆した顔)]

 

 あまりにも汚くて、写真を撮るのを忘れました。掃除と修理に2時間以上です。冷蔵庫の中に頭を突っ込んでの作業です。風邪悪化の原因の一つかも知れませんが・・・。一応、Afterだけです。

 

 

 折れた部材の一部も紛失“スーパーX2で接着後、“ステンレスのピアスビス(4×8mm)”で庫内側面にネジ止めしちゃいました。

  

 もう15年近く使っている、“GE”の冷蔵庫なんですが、今買い換える分けには行きません。留め付け部分に配線がある確率は“ゼロ”ではないのですが、飛行機が落ちる確率より低いかな?

 

 冷蔵庫が使えなくなると、都会では1日も生活を維持できませんね。一番壊れては困る家電品は、やはり、冷蔵庫ではないでしょうか?

 

 本題ですが、え~と、この人たちは、何をしているのでしょうか?

 

 

 昨年?“筆界”をやって、玄関前の路地に境界を接するお宅全てと、役所・地主・土地家屋調査士の方などと一緒に土地の境界を決定しました。今後、区の方で申請をする様です。結局、路地の所有権は、地主さんから区の方に移る様ですね。そして、業者さんが、境界標識を取り付けに来ていました。

 

 

 凄い所に標識を付けますね・・・。ブロック塀の上面です。お隣との境界はブロック塀のセンターですね。ちゃんとタイルをチップソーで切り込んで取り付けてました。

 

 “筆界”の時に見たのですが、“公図”は明治時代の物でした。東京でもこの辺の土地境界は合ってないような物で、めちゃくちゃなのが現状です。路地も、もとは“畦道”で、裏の暗渠になった下水は、小川だったんですね・・・。

 

 これで、一応、一安心という所でしょうか?[わーい(嬉しい顔)] 

 

 さて話は変わりますが、庭の掃除中に、美味しい物を発見。

 

 

 ミョウガを3個ほど収穫しました。今年は、庭の掃除等で、結構踏みつぶしたので、ちょっと収穫量は少なめです。他の植物の状況ですが・・・。

 

 

 唐辛子が豊作ですね。30本ぐらいは収穫できるでしょうか? シソも元気です。

 

 6月に、挿し木で植えた、スペアミント”も大分大きくなりましたよ。生存確率は2/3。一応、Before & After です。

 

 

 今日の夕ご飯は、近所のスーパーで“イナダ”が安かったので・・・。

 

 な、なんと・・・、イナダの刺身てんこ盛り。これだけで980円ですよ。[わーい(嬉しい顔)]

 

 当然、薬味には、採れたての“シソ”“ミョウガ”をトッピング。

 

 子供には“ミョウガ”は良くないので、(食べると馬鹿になる? 変な迷信ですが・・・)別盛にしました。

 

P9080011.jpg

 

 希望者は、酢飯で“ズケ丼”にしてあげます。寿司酢が無いので、手抜きで“すしのこ”を、焚きたてのご飯にかけてしまいました。ゴマとワサビが絶妙ですよ。

 

 [ひらめき]ズケ汁は余っていた、冷やし中華のタレ+醤油+味醂です。

 

 東京も結構涼しいですね・・・。今年の秋の訪れは早そうです。

 

 


nice!(16)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

網戸の張り替えいかがですか~ [住宅]

 

 網戸を張り替えます。網戸の“網”に関しても、最近は色々の製品がありますね。とりあえず、BeforeAfter

 

 

 この際なので、知ってる範囲で多少調べたので、まとめておきます。

 

☆アミの細かさについて

 メッシュの間隔(1インチ:25.1mm当たりの本数)、目合い(糸の間隔)のどちらかの表示があります。例えば、一般的な24メッシュならば、目合いは約1mmとなります。種類も様々で、161.5mm)~600.4mm)メッシュぐらいまであります。0.4mm程度になると花粉対策にもなりますね。当然、網の目が細かくなると、開口率は下がりますので、風の通りは悪くなります。変わり物では、網の目が長方形の物もあります。

 

☆材質について

 ナイロン・ステンレス・グラスファイバー等が一般的でしょうか。台所など、近くで火を使う所は、燃えない素材のステンレスペットのいるお宅では、グラスファイバーの強化ネットがいいかも知れません。

 

☆色について

 黒・グレー・ブルー・ブロンズ等が一般的です。色をオーダーすることも可能の様ですが、小口では購入できない様です。変わり物としては、表と裏で色が違っていて(外:シルバー・内:黒)、外から家の中が見えない網もあります。

 

☆ガスケット(周りのゴム)について

 特殊形状(Π:こんな形)と丸い物に分かれます。丸い物は、サイズが色々あり、3.54.55.56.8mmぐらいが一般的でしょうか? 調べてからホームセンターに行きましょうね。

 

☆耐用年数・交換費用・価格

 条件によりますが、ナイロンで5~6年(紫外線劣化します)。他の素材で10年程度です。業者に頼むと、ナイロンの材工込みで、1か所5千円程度でしょうか? ホームセンターなら、ナイロンメッシュで、1枚300円程度。専用工具を買っても千円でお釣りが来ます。(専用工具:ローラーが無いと、交換はかなり厳しいですよ)

 

 さて、我が家では24メッシュのグレーを使っています。使う道具は、ローラー・カッター・洗濯バサミ・ハサミです。一応、予備のガスケットも用意しました。

 

 

 正直に言えば、網戸より大きな作業台がないと辛いです。必要に応じて、ベニヤ板等で仮設してください。

 

 

 我が家の網戸は、取っ手を取り外さないと作業が出来ないタイプです。ガスケットの端部にドライバーの先を突っ込み、ガスケットを外します。カビや汚れがひどい場合は、ガスケットをそのまま、漂白剤に浸けるのが良いですよ。普通の汚れなら、雑巾で水拭きします。

 

 

  網戸の溝を掃除します。実は、これに一番時間がかかります。コーナー部は“綿棒”や“松居棒”でお願いします。新しい網をセットします。

 

 [ひらめき]緩めにセットして、洗濯バサミで、何点か周囲を押さえておきます。

 

 

 きれいになったガスケットを差し込みます。角・辺の真ん中・どこでも結構。ローラーを押しつけて、ぐるっと一周押し込みます。コーナー部は、ローラーの出っ張りを使います。大抵、ガスケットが余ってしまうので、長い分はハサミで切り落とします。

 

 網の緩みが無いかを確認して、カッターで、はみ出ている網を切り落とします。大胆かつ慎重に、1ストロークでカットしてください。完成しました。

 

 

 我が家の網戸の枚数を数えると、大:6尺角(1)・中:3×6尺(10)・小:3×1尺(9)・ミニ:サイズばらばら(5)の合計:25枚(1尺=30.3cm)。業者に頼んだ事は無いのですが、全部頼むと数万円以上かかると思います。

  

 今回は、中2・小1枚を交換。掃除を含め作業時間は1.5時間でした。内、掃除が1時間でしょうか?

 

 [ひらめき]切りそろえた後で、緩みに気付いた時は、緩い所に、熱湯をかけるか、ドライヤーを当ててみてください(ナイロンのみ)。収縮してピンとなりますよ。

 

 加減があるので、ドライヤーでナイロンを溶かさない程度にお願いします。元も子も亡くなります。[爆弾]

 

 [揺れるハート]ブログをご覧のお父様方。腕の見せ所ですよ。DIYで安くあげて、奥様(女王様・総統・・・)から、金一封やボトル1本サービスが期待できるかも?

 

 網戸に関して、詳しくはこちらをご参照ください。“網戸の豆知識”

 

 なんやかんだで、午前中一杯かかりました。お昼は、“冷凍きつねうどん”です。

 

P5180057.jpg

 

 お揚げさん・ホウレンソウは、夕食材料をピンハネです。ワカメと刻みネギを追加。今日は、お好みで、七味唐辛子ではなく、柚子胡椒を少々。

 

 今日は暑いですね。最高気温28.4℃。もう夏間近ですよ。お宅の網戸の準備はだいじょぶですか?

 

 


nice!(9)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

地デジ実験(別荘編) [住宅]

 

 3月に12kmの所に地デジの中継局が出来たので、受信実験を試みました。樹木さえなければ、見通せるはずなのですが、果たしてどうなるか?・・・[ぴかぴか(新しい)]

 

 それから、こちらに来てから、アナログの映り方が非常に悪くなりました。隣の市のカインズホームとヤマダ電気を廻ったのですが、まともなブースターを売ってませんでした。ダメ元で、購入品はこちらです。

 

 

 最大利得35dB?のブースター(日本アンテナ:N-35Wを1万円。アンテナ(日本アンテナ:AU-2OFを4800円、地デジチューナー(バッファロー:DTV-S30を9800円で、それぞれ購入しました。アンテナは、箱を開けてびっくりです。かなりしょぼいですよ。

 

 実は、地デジアンテナとチューナーは、妹旦那君が引き取ってくれることになっているのです。彼は、新潟県の苗場スキー場で実験をしてみるとのことです(当然、経費は出るわけですね)。まあ、Chalの東芝コスミオPCにも、地デジチューナーはありますので、アンテナ+ブースターで実験可能ではあったのですが。男が2人いないと、辛い所がありますので、急遽実験することになりました。

 

 ついでに、実験用にケーブル・壁付けブラケット等、妹旦那君の必要な機材も購入しておきました。F型接栓の5C-FB:5mも作っておきましたよ。

 

 

 ちょっと怖いですよ。地上高10m(傾斜地ですから)。屋根の勾配は25度。こけたら、確実に怪我をします。まあ、アンテナを付ける所は、屋根勾配10度なのでOKですが、機材や工具を持っての上り下り結構ハードです。

 

 [ひらめき]怖さのあまり、ブースターの内部写真が斜めってます。アップで撮るには、体を出さないと撮れないので・・・。年を食うと、高所恐怖症になって来るんですね。2~3年前は、100mでもどってことなかったんですが。アンテナも設置完了。

 

P5040076.jpg

 

 [ひらめき]庭の樹木がアンテナの邪魔をしています。これは、敷地内の木を何本か切らないと、地デジの実現は不可能ですね。マスト高は4mなんで、地上高14m。まだ木の方が高いです。お隣の“Oさん”の敷地の木もスタイミーですね。まずは、樹木の伐採が先決の様です。

 

 結局、以前の中継局(距離28km)の方が受信レベルが高いですね。

 

 早速、chalがアンテナを回して、妹旦那君が、下で、“パナ値”の読みです。45・48・51・51・45・・・この辺でしょうか。思ったより、受信出来ますね。望みありか?

 

 以下放送局ごとのまとめです。受信状態は“パナ値”でいずれも45~51です。

 

NHK総合   1  17ch   ブロックノイズあり

NHK教育   2  13ch   ブロックノイズあり

テレビ信州   4  14ch   ×

長野朝日放送  5  18ch   ×

信越放送テレビ 6  16ch   OK

長野放送    8  15ch   OK

 

 非常に中途半端な結果に終わりました。これは明らかに受信電力不足ですね。ブースターをいくら強力にしてもダメかもしれません。アンテナの利得も、あと数デシベル上げても意味なさそうですね。困りました。

 

 [ひらめき]今年の夏に、車にアンテナを搭載して、見通しの良い所で再実験が必要ですね。

  

 あと2年で、テレビが見られなくなってしまいそうです。やっぱりケーブルテレビでしょうか? でも、半年も見ないのに、ケーブル代を払うのはちょっと考えものですね・・・

 

 午前中で、4点セット(妹夫婦+姪・甥)は東京に御帰還です。母と一緒に、残った“ししゃも”でご飯にしましょうか?

 

 

 そうだ、カレーを作ったのを忘れていました。今日はカレーです。随分減ってますね。そうか、当然、妹たちはお持ち帰りしてますからね。

 

 明日、午前中に東京に戻ります。2日間、雨だったので、やりたいことの半分ほどしか消化できませんでした。前半戦のがんばりで、最低限の作業は完了しました。今年の夏に向けた、やる事リストを製作します。

 

★違法電気配線の撲滅(全て父の仕業なのであしからず)3か所

1.トイレの機器電源。外部コンセントの内側から、並行コードで接続しています。これでは、サティスも泣いてますよ。

2.電話機廻りの配線。こいつも照明のスイッチボックス内から分岐しています。

3.リビングのスポットライト。こいつもコンセントボックスから分岐しています。

 

 

★玄関廻り(ポスト・傘立ての設置)

Chalが中学?時代に作ったものです。インナーポストにしたいですね。ガス・電気の伝票が、度々飛ばされて無くなります。玄関が狭いので、外部に折りたたみの傘立てを作りましょうか?

 

 

 壊れた、煙突ヘッドも写ってますね。ホーチも洗い出しか、タイルを張ってみましょう。まあ、凍結で持って5年でしょうね。

 

★そのた

ガスボンベの転倒防止復旧・灯油タンク交換・ゴミ箱製作・外部ステイン塗装・物置の屋根掃除・地デジ対策(継続作業)・床下材木置場の製作・外部風呂たき場(別名:自宅温泉)の補修か改修・雨戸作り・1F床下断熱工事・・・・・。洗いだしたらキリがないので、この辺で・・・。

 

 


nice!(10)  コメント(11)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

別荘生活もろもろ [住宅]

 

 ハンモックを吊りましょうか? 去年、こちらで通年生活をしている、ご近所の“Iさん”のガレージセールで、購入しました。

 

 

 重量用のフックを軒下に取り付けてありまして、引っ掛けるだけです。これでは通行に支障があるので、使わない時は、壁に引っ掛けて収納します。これで夏には思いっきり昼寝が出来ますよ・・・。

 

 布団も湿っているので干しましょうね。ちょっとその前に、物干しを直しましょう。

 

 この物干しですが、両端に滑車が付いておりまして、ロープを引くと、洗濯物が繰り出されていくようになっております。実は、手前側に撚り戻しが付いていなかったので、ロープがねじれております。昨日、町のホームセンターで、撚り戻し付きの滑車を買って来ました。

 

 

 被覆番線・ニッパ・ペンチで、ベランダの手すりに縛りつけます。反対側はどうなっているかと言うと、庭の木に、当て木で養生をして、同じく被覆番線で引っ掛けてあります。木の成長に合わせて、2~3年おきに当て木と被覆番線は取り替えます。

 

 

 風が吹くと、木が動くので、手摺が持って行かれないように、ロープには多少余裕を持たせてあります。それでは布団干しです。

 

P5020013.jpg

 

 話変わって、こちらは妹製作の、風呂用サンダルのフックです。洗濯屋さんのハンガーを曲げて製作しました。なかなか良いアイデアですね。

 

 

 折戸の内側に付いているので、サンダルの底に着いた水滴も、風呂場側に垂れるようになっています。感心関心・・・。

 

 実は、別荘でも、生ゴミで堆肥を作っております。ただ単にコンポストです。2個ないといけませんよ。いっぱいになったら、丸・四角を使い分けます。堆肥になれば、半分以下になります。問題だったのは、夜に、生ゴミを捨てに行くために、真っ暗だったんです。

 

 そこで、ソーラーLEDライトを購入。1個498円(カインズホーム)

 

 

 効果のほどは・・・。懐中電灯なしでもコンポストまでたどり着けますね。片手が空いたので、蓋もちゃんと開けられます[グッド(上向き矢印)]

 

 

 夜に写真を撮ったのですが、LEDソーラーライトが点いている状況の撮影は出来ませんでした[バッド(下向き矢印)]出来た堆肥は東京に持ち帰って、プランターの土に使っています。真黒な良い土が出来ますよ。

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。